top of page


学校の視力検査でメガネが必要と言われたら⁉
学校の視力検査で視力が落ちていて、メガネ必要かもしれないとなった場合、 どうしたらいいのか、心配になりますよね⁉ まずはメガネが必要かどうか、眼科さんに診てもらって下さい。 すぐにはメガネが必要でなく、目薬で様子を見る場合もあります。...
hatuka21
2022年9月30日読了時間: 2分


メガネのかけ外しをなくすには⁉
近視の方は年齢を重ねていくと、メガネをかけたままだと、近くが見えにくく なってきます。 そんなときに便利なメガネが跳ね上げメガネです! メガネをかけたまま、レンズを上げることで、メガネを外さなくても、近くが 見えます☆ 跳ね上げメガネは種類が多くないのですが、当店では、オリ...
hatuka21
2022年9月7日読了時間: 1分


メガネのレンズを長く快適に☆
最近のメガネのレンズの大半はプラスチックレンズになっています。 プラスチックレンズは軽くて割れにくいのがメリットですが、 熱と傷に弱いのがデメリットです。 特に熱の影響があると、レンズのコーティングが傷んでしまって、 すぐにダメになってしまいます。...
hatuka21
2022年8月13日読了時間: 2分


1本2役のメガネ兼サングラスあります☆
メガネとサングラス、併用したいけど、2本持ち歩くのは面倒だな~と思うときは、 ありませんか? 1本でメガネとサングラスの2役のレンズがあります。 それは、調光レンズです! 紫外線や温度、光に反応して、透明のレンズに色が付き、サングラスの濃さのレンズに なります。...
hatuka21
2022年7月17日読了時間: 2分


透明のメガネレンズでも、紫外線カット⁉
紫外線はサングラスでないと、防げないと思っていらっしゃる方が実は多いのです。 可視光線である「まぶしさ」を防ぐにはカラーが必要ですが 目に見えない光の紫外線はカラー無しでも防ぐことができるんです。 なので、 色の付いていない透明のメガネのレンズでも紫外線カット付きのレンズで...
hatuka21
2022年6月5日読了時間: 2分


夏の補聴器ケアにご用心
先日、補聴器メーカー様より補聴器の修理に関してのお話をいただきました。 やはり、修理の件数が増えるのは8月から9月にかけてとのことでした! 故障の原因は? 故障原因は湿気によるものが一番多いとのこと。 なので、湿気が多くなる6・7・8月は補聴器ケアの最重要期間です。...
hatuka21
2022年6月5日読了時間: 2分
bottom of page