top of page


普段のメガネより、ワンランク上のメガネへ☆
メガネのフレームには、素材もたくさん種類がありますし、金額も色々で、 今お使いのフレームの重さやかけ心地に気になるところがある方も いらっしゃると思います。 メガネは、毎日かけるものなので、かけ心地がいいものの方が毎日快適に 過ごせますよね☆...
hatuka21
2023年11月4日読了時間: 2分


メガネで美容対策ができる⁉
普段、皆さんがしていらっしゃる美容対策は、化粧品が主だと 思いますが、メガネでも美容対策ができます! 女性の方は、特に美容を気にしていらっしゃる方が多いと 思います。お肌のしみ、しわ、たるみなど、なるべく抑えたい ですよね! 加齢による自然な老化とは別に、 紫外線...
hatuka21
2023年8月26日読了時間: 2分


サングラスの季節になりました☆
最近は夏らしい暑さの日も増えてきて、お出かけする機会も多くなり、サングラスが必要な季節がやってきましたね! サングラスと言えば、濃い色のものをイメージする方も多いのではないでしょうか。 サングラスに濃い色のものが多いのは、濃い色の方がまぶしさを防げるので、...
hatuka21
2023年5月22日読了時間: 2分


花粉用メガネあります☆
やっと寒さも落ち着き始め、春の訪れを感じる季節になりましたね! 過ごしやすい季節になってきましたが、花粉症をお持ちの方には、 つらい季節ですよね(>_<) 普段はコンタクトを使っていらっしゃる方も、花粉の時期はメガネに されている方もいらっしゃると思います。...
hatuka21
2023年3月26日読了時間: 2分


FURLA☆
FURLAはカバンやお財布をお持ちの方もいらっしゃったり、みなさん聞いたことある ブランドだと思いますが、メガネのフレームもございますので、ご紹介したいと思います。 まずはFURLAのブランドについてです。 1927年にイタリアで創業。...
hatuka21
2023年2月1日読了時間: 2分


メガネのレンズの汚れをきれいにするには⁉
お使いのメガネのレンズ、汚れていませんか? 普段、メガネを常にかけていると、レンズが汚れていることに気付かないかもしれません。 毎日使うメガネは、よく見てみると、意外と汚れていたりします。 軽い汚れでしたら、お水洗いで、ある程度の汚れは取れます。...
hatuka21
2022年12月28日読了時間: 2分


サングラスと言えば、レイバン☆ レンズ編
次にレンズの種類です。 素材は2種類あります。 ◎ガラス 鮮明さ、コントラストが高い 耐久性、耐擦傷性あり ◎ポリカーボネイド 軽量、薄い 耐衝撃性あり どちらも、地上に届く紫外線であるUVA、UVBを完全に遮断します。 レンズの種類は3種類あります。 ◎単色レンズ...
hatuka21
2022年11月19日読了時間: 2分


サングラスと言えば、レイバン☆ フレーム編
レイバンの名前の由来は、Ray(太陽の光) Ban(遮る)で、太陽の光を遮るという 意味のようです。 サングラスで有名なレイバンですが、色々なフレームやレンズの種類があります。 まずは、フレームの種類です。 ◎AVIATOR アビエーター...
hatuka21
2022年11月18日読了時間: 1分


ブルーライトを自然にカットするには☆
最近、お馴染みのブルーライトですが、そもそもブルーライトをカットした方が いいのか、お悩みの方もいらっしゃると思います。 ブルーライトとは、目にみえる光のうち、約380~500nmの短い波長で エネルギーが強く、まぶしさを感じる原因になったりもします。...
hatuka21
2022年11月4日読了時間: 2分


メガネのくもり対策、たくさんあります☆
最近は日常的にマスクをするようになり、今までよりもメガネがくもることが 増えていらっしゃると思います。 当店では、くもり止め製品、たくさん種類を取り揃えております☆ ◎スプレータイプ ◎ジェルタイプ ◎メガネ拭きタイプ ◎ウェットティッシュタイプ...
hatuka21
2022年10月28日読了時間: 1分


学校の視力検査でメガネが必要と言われたら⁉
学校の視力検査で視力が落ちていて、メガネ必要かもしれないとなった場合、 どうしたらいいのか、心配になりますよね⁉ まずはメガネが必要かどうか、眼科さんに診てもらって下さい。 すぐにはメガネが必要でなく、目薬で様子を見る場合もあります。...
hatuka21
2022年9月30日読了時間: 2分


メガネのかけ外しをなくすには⁉
近視の方は年齢を重ねていくと、メガネをかけたままだと、近くが見えにくく なってきます。 そんなときに便利なメガネが跳ね上げメガネです! メガネをかけたまま、レンズを上げることで、メガネを外さなくても、近くが 見えます☆ 跳ね上げメガネは種類が多くないのですが、当店では、オリ...
hatuka21
2022年9月7日読了時間: 1分


メガネのレンズを長く快適に☆
最近のメガネのレンズの大半はプラスチックレンズになっています。 プラスチックレンズは軽くて割れにくいのがメリットですが、 熱と傷に弱いのがデメリットです。 特に熱の影響があると、レンズのコーティングが傷んでしまって、 すぐにダメになってしまいます。...
hatuka21
2022年8月13日読了時間: 2分


1本2役のメガネ兼サングラスあります☆
メガネとサングラス、併用したいけど、2本持ち歩くのは面倒だな~と思うときは、 ありませんか? 1本でメガネとサングラスの2役のレンズがあります。 それは、調光レンズです! 紫外線や温度、光に反応して、透明のレンズに色が付き、サングラスの濃さのレンズに なります。...
hatuka21
2022年7月17日読了時間: 2分


透明のメガネレンズでも、紫外線カット⁉
紫外線はサングラスでないと、防げないと思っていらっしゃる方が実は多いのです。 可視光線である「まぶしさ」を防ぐにはカラーが必要ですが 目に見えない光の紫外線はカラー無しでも防ぐことができるんです。 なので、 色の付いていない透明のメガネのレンズでも紫外線カット付きのレンズで...
hatuka21
2022年6月5日読了時間: 2分


夏の補聴器ケアにご用心
先日、補聴器メーカー様より補聴器の修理に関してのお話をいただきました。 やはり、修理の件数が増えるのは8月から9月にかけてとのことでした! 故障の原因は? 故障原因は湿気によるものが一番多いとのこと。 なので、湿気が多くなる6・7・8月は補聴器ケアの最重要期間です。...
hatuka21
2022年6月5日読了時間: 2分
bottom of page